Web会議のビデオ映像に気配りを、社会人なら見た目も大事
mail@yanagiya.biz
ITライター柳谷智宣
2025年3月、山形県の複数企業が「ネットバンキングのログインIDの更新が必要」との自動音声電話を受け、指示に従った結果、銀行口座から資金が盗まれる被害が発生しました。これはボイスフィッシングと呼ばれる詐欺手法で、詐欺師が被害者を偽のウェブサイトに誘導し、ログイン情報やワンタイムパスワードを入力させ、不正送金を行うものです。近年、ネットバンキングの不正送金被害が急増しており、特に1件あたりの被害額が大きい傾向があります。例えば、2025年1月には兵庫県の50代男性が警察官を名乗る人物からの電話で、逮捕状が出ていると脅され、50万円を指定口座に送金させられる事件が発生しました。このような被害を防ぐためには、身に覚えのない連絡や不審な指示には応じず、公式な連絡先を通じて確認することが重要です。